こばうなです、谷町悠之介です。
前回、au iPhone5のLTEの掴まなさ、3Gのパケ詰まりに苛々して限界を感じていると書きました。
その後の話です。
念のため書いておきますが、私はiPhone、アップル社の製品大好きです。
初めて買ったのはiPod mini。DAPの革命を感じました。それからiPod 5thと初代iPod touchを購入し、ついにiPhone3Gに手を出しました。
それまでS11HTというイーモバイルのスマートフォンを使っていましたが、それとは全く異次元の未来を感じる逸品だと思いました。
それから苦労して買ったiPhone4。Retinaディスプレイに感動しました。
そしてiPhone5。殆ど衝動買いでした。割賦で買ったけど後悔はしていないと思いました。
iPhoneはどこまで進化するのだろう、どこまで我々Apple好きを楽しくさせてくれるのだろうとワクワクしました。
ところが、です。
iPhone5は諸事情でauで契約しました。4Sで○問題があったにせよLTEが頑張ってくれると信じていました。実際、LTEの恩恵を得られたときはそのスピードに感動しました。びっくりでした。しかし不思議なことが二つ起きました。
まず、LTEを掴まない。KDDIの横が何時も3Gになるのです。あれ、おかしい。次に3G接続の時は何故か通信がうまく行かないことが頻繁に起きました。
おかしい。
購入から1月後、auショップにLTEを掴まないということで相談に行きました。その時はSIMの交換で様子を見ましょうという話になり、SIMを更新してその場は終わりました。
それから少しの間はLTE掴みました。うん、速い。
しかし、3Gになった途端に通信が途絶える、ラグが酷い、○になる等々様々な症状が多発しました。
おかしいと思い調べてみるとauのiPhone5に搭載されているチップにバグがあるようで3G通信に不具合が起こるという事がわかりました。
また、LTE。人口カバー率96%と言う話でしたが、iPhone5が掴むLTEの周波数である2100MHzは殆ど整備・増設されていないようでかなり酷い状況である事もわかりました。
おかしい。
更に追い打ちをかけるように3Gの通信不具合、通称パケ詰まりは酷くなり、旅行先で全く通信が出来なくなり、WiMAXモバイルルーターで通信しないとならないという惨憺たる事も起きました。
そろそろキレていいかな?
先日、auのサポセン及びKDDI本社に相談しました。
auのiPhone5を期待して買ったのに実際はLTEは掴まない、3Gじゃパケ詰まりしかしない。これじゃ全く通信が出来る代物じゃ無い。iPhone5好きだけどスマートフォンとして使うには苦痛すぎると訴えました。
それから長い議論の末、結果としてはiPhone5は返品する。そして代わりの機種に機種変更しても良いという事になりました。
解約したいから返金しろとか無茶は言わなかったので妥当な結果だと思います。
で、機種変更です。
iPhone5以外となるとAndroid端末しかありません。何にするか迷いましたが順当に今年の夏モデルから選ぶ事にしました。
・HTL22 HTC J ONE
・SOL22 Xperia UL
・SHL22 AQUOS PHONE SERIE
この三つから選ぶ事にしました。
HTL22はHTL21を持っているので除外。なのでSOL22とSHL22の二択です。
各々の機種の良いところ、しょんぼりなところを挙げると
SOL22
良いところ
・カメラが非常に優秀
・フルHD液晶、しかも画質が良い
・バッテリーが取り替え可能
・Walkman譲りの音楽再生機能
・Xperiaであるということ(重要)
しょんぼりなところ
・CPUが一世代前(Snapdragon S4 Pro)
・実はXperia Zの劣化版?
・更にカメラ性能が良いというコードネームhonamiがもうすぐ出て来そう
SHL22
良いところ
・最先端液晶であるIGZO採用
・最新CPUであるSnapdragon 600搭載
・3000mAh超えの大容量バッテリー
・エコ技というきめ細かい省電力機能
・国産Andoroid端末らしいきめ細かい配慮とガラパゴス的機能
・最新機種最先端である
・専用のスタンドが付属している!
しょんぼりなところ
・バッテリーの交換が出来ない
・実は液晶解像度はHD
・カメラはXperiaに劣る(それでも頑張ってるが……)
・国産Android端末らしい「余計な機能」
・音楽再生は期待できない
双方に良い所、しょんぼりな所が有り、どうしようか悩みましたが……
えい、こっちにしよう。
ドーモ、SHL22=サン!
そんなわけでAQUOS PHONE SERIEにしてみました。
決め手は最新の技術を詰め込んだ機種である事、Xperiaはhonamiが凄いらしいというので待とうという事でこちらにしました。
そしてなにより、国内家電メーカーが作った機種らしく色々きめ細かいのですよ。余計な部分も多々ありますが、それを差し引いてもとてもユーザーフレンドリーです。
一つ例を挙げると、液晶off時に液晶をトントン、と2回軽くタッチすると液晶がonになります。そして機体を振ると液晶がoffになります。面白い機能ですねぇ。これは大きな液晶を搭載しているから付けた機能だそうです(このインタビューに書いてありました)
機種変更して数日が過ぎ、色々弄っていますが思った事はまさに「国産家電」であるという事。iPhoneのような革新的な機能や驚きはあまりない(IGZOは革新的ですが)ですが、逆に安心して使えるというのはとても大きいと思いました。
そんなわけでApple製品から暫し遠ざかります。
Twitterのfollowerさんの中ではApple好きのブロガーさんが多いのであまり良い思いをされないかもしれません。
しかし、iOSデバイスでしか出来ない事も多々ある事が判りましたので(これは次回書きます)iPod touchかiPad miniを買うと思います。
それまで、暫しお別れを。