ThinkPad X60s復活計画(エター?)

2013-05-20

はい、ThinkPadX60sさん復活計画第2回です。
前回現状確認した結果、ファン異音、LCDに異常、メモリカバー無し、HDDマウンタ無し等々かなり酷い状況なのが判りました。1500円に理由此処に有り、という感じでしょうか。
ここで投げ出してはジャンクハンターの名が廃るので治していきましょう!

まず、部材をそろえました。

IMG_0787

まずHDD。HGSTの320GBをチョイス。理由は特になく、安かったから。
IMG_0788

次、メモリー。X60sはDDR2-667のモジュールしか受け付けないらしいので冒険をせず新品で購入。2GB で3000円ちょっとあれ、本体いくらでしたっけ…
その他ヤフオクでHDDマウンターとメモリカバーを購入。キーボードはどうしようかと思っていたら友人が丁度X60,61系の日本語キーボードを余らせていたのでありがたく頂くことに。有り難うございます。

IMG_0814

さて、分解タイムの開始です。部材を取り付けるだけなら分解はいらないのですけれど、ファンの異音を簡単に治す方法をググったら見つけたの参考に治してみることにしました。
例によってLenovoのサイトから保守マニュアルをダウンロードしてそれを見ながら分解分解。

IMG_0815
Oh…これは汚い。微妙にヤニがついていました。相当アレな状態で使われていたのでしょうね…。
IMG_0816

ファンだけ取り出し、アルミテープをはがして、3カ所の止め爪を外すとこんな感じにばらばらになります。ファンの中身まで汚かった…。
ファンは中性洗剤で洗った後CRC556を差し、他の部分も埃をガシガシ取っていいきます。

そんなこんなでファンを組み立て、順番に組み上げていきます。
IMG_0804

上手にできましたー/
部材が見つからないのでLCDだけはどうにもなりそうにありませんが何とかWindowsのインストールが出来るようになりました。ファンの異音も嘘のようになくなりました。単純な作業だったけど凄い効果だなぁ。
さて、こうしてWindowsいれて動かしているはいいのですけれど…遅い。めっちゃ遅い。
CoreDuo+HDD+Vistaという組み合わせなのである程度は覚悟していましたがここまで遅いとは…。
スイッチONからログイン完了まで5分、HDDは何故か常にガリガリ…。
何がボトルネックになっているとか考える以前に全部が遅いという非常に悲しい状況になってしまいました。
当初はインターネットができるポメラにしようかとしていましたが、ここまで遅いとペットボトル一本分重くても良いからEdge E420を持っていこうと思ってしまいます。
バッテリーも45分しか持たないので使いどころに迷って仕方ありません。
んー、どうしたものやら…(エター?