ThinkPad X200修復計画 その1

去年の夏頃のことなのですけど…。
書くこと積んでおいても仕方ないので少しずつ書いていきます。

今までThinkPad X40を(魔)改造して使っていたのですが、どうにも性能の限界を感じ始めました。
CPUもシングルコア(PentiumM778@1.6GHz)でぐんにゃりというのもありますが、特にSSD周りが遅くてイライラすることが多くなりました。容量も32GBと心許ないのでどうにか新しいノートPCを買おうかと思案していました。
ニートなボクなのでお金が有るわけも無く、ThinkPadX230いいなー、とLenovoのメルマガ眺めつつ鬱に入っているところでふと思いました。

またジャンクから再生させればいいじゃん、と…。

X40もBIOSロックジャンクから再生させた子です。やって出来ないことは無いでしょう。
というわけで、ヤフオクを数日かけて観察。やはりThinkPadが良かったのでIBM,Lenovoカテゴリメインに探し始めました。基本ジャンクで動作すれば御の字、という条件で探すとX60,X61,X200が10000円台でよく見かけました。予算は10000円以下、出来ればCore2Duo搭載という贅沢条件ですがそれでも結構な数がありました。特にX61が多かったです。
ある日、ウォッチングをしていると1台のX200を発見しました。原因不明の不動ジャンク品でしたがべらぼうに安かったです。
というわけで入札開始…。
……

R0010351
…来ちゃった。
ThinkPadX200さんです。お値段は予算内に収まりました。
メモリ・HDD・バッテリー・無し、ACアダプターすら無いというジャンクらしい仕様です。惚れるわー。
前もって購入したACアダプターを刺して電源スイッチを押してみます…うんともすんとも言いません。ですよねー。
じゃあ、分解してみましょうかー(楽しそう)
X40の時も重宝したのですが、ThinkPadは保守マニュアルがLenovoのサイトからダウンロードできるのでX200の保守マニュアルをダウンロードし、レッツ分解タイーム!
……

R0010310

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁ。
どこをどうしたらこうなったのか全く理解できませんがチップが完全に焼損しています。コレハウゴクワケナイネ
他のパーツは見た感じ無事なので、システムボードを取り寄せて、メモリー・HDD・バッテリーをそろえて錬成することにしましょう。

今回はここまで。次回復活編を刮目して待て!