先日13日に行われたパソコン整備士の1級試験を受けてきました。
1級と言うこともあって本来なら9月下旬くらいから勉強したかったのです。しかし、天性の後回し癖と10月はコミティアでゴタゴタしていたのもあって、勉強できたのは実質2週間ちょっとでした。にゃふん。
それでも公式テキスト4周してなんとか内容を頭に叩き込み、応用問題の対策もして試験に臨んできました。
で、当日ー。
おっかなびっくり試験会場に向かい、試験に臨みましたが…試験自体は「思ったよりも」難しくはなかったです。
PC自作余裕でできる程度の知識と常にIT系のニュースを欠かさず読んでいて、テキスト数周(280ページくらいしかありません)する程度に熟読していれば1回ないしは2回で合格できると思いました、はい。
特にテキスト+テキストから何となく思った応用問題が重要です。
私はというと6:4でやや有利という感触でしたが油断したら落ちるかもなーというものでした。
さっき思ったよりも難しなかったって言ったじゃん情けねー、と言われそうですがテキストの応用問題が嫌らしくて難儀しました。凡ミスさえなければそこだけですね、恐らく。
結果は12/6に郵送で来るそうです。
当時はでかでか合格と書かれた写真をUPできたらいいですねっ