新しいPC作りました

今まで使っていたCore2Duoマシンが故障しかけて微妙な状態だったのでなんとか使える状態にしてヤフオクに出したらいい値段になったのと、運良くグラボが安くて手に入ったのと、更に運がいいことに普通に買ったら4万くらいするPCケースを貰ったので新しいPCを組むことにしました。
本来ならBulldozer待ちだったのですが、こんなお膳立てがされた期を逃す訳にはいきません(ただ単に組みたいだけという説もあるけれど…)。
ただ、予算が多少収入があったと言えども少々心許ないので中古をメインに購入しました。
選定したパーツはこんな感じ。
CPU:PhenomII X4 955@3.2GHz
RAM:DDR3 4GBx2
M/B:M5A97 PRO
VGA:Geforce GTS250
DVD:安かったSATAのDVDマルチ
HDD:流用 160GB+500GB
電源;流用 650W
Cace:Abee AS Enclosure 900-S

マザーボードはBulldozer対応のAMD970を選んだのでいつBulldozerが来ても交換ができます。大した事しないのでPhenomIIでも十分過ぎますけれど…。

パーツ自体は先週の水曜日に全て手元にそろったのですが、友人が「自作PC組んでみたい」と言ってきたので折角だから組み立て教室やろう、ということで金曜日に組むことにしました。
待ての状態は非常にきつかったですよ、ええ…。

金曜日の午後に友人が紅茶持参でやってきて、いざ組み立て開始。
友人は手先が器用なので(流石調理師)特に苦労することもなく2時間くらいで組み上がりました。
さて、スイッチ入れてみようか…というところでトラブル発生。
電源入れても液晶に何も表示されません。DVI、D-sub、HDMI全部試しましたが一向に映りません。
サブPCにつけていたGeforce8600GTをつけてみると表示がされたのでどうもグラボ故障品を引いてしまったようです。
なんてこったい/(^o^)\

Geforce8600GTを流用しても良かったのですが、サブPCも売却予定だったので友人にお願いして隣町のPCショップに新しいビデオカードを買いに行くことにしました。
安物選んで繋ぎにするか予算組んでそこそこの買うのかかなり迷いましたが、結局そこそこのをチョイス する事にし、Radeon HD 6670を購入しました。
それから友人の趣味のお店に行くなどして帰ってきたのは9時。
グラボの交換をして再び電源ON。
…OK
初期不良とかだったら泣きますからね…。


こんな感じで組み上がりました。
今回のPCも長く使っていけるといいですね