ランニング始めました

BMIが25を超えました。

BMI25超というのは所謂肥満の入り口です。身長があるのでそれほど太っているようには見えないようですが、お腹はあまりよろしい状態ではありません。体脂肪率の20%超えているのでさらによろしくありません。内臓脂肪が低いのが唯一の救いでしょうか。
そんなわけで何か運動をしよう、と思い立ちました。
半年前に水泳をしようと何回か市民プール前足を運んでいましたが、いかんせん料金が高いのと情けないことに体への負荷が高すぎてあまり行く気にはなれずそのままフェードアウトしてしまいました。
じゃあ何をしようか、と考えたところランニングならタダでどこでもできるし良いじゃんということでランニングをすることにしました。
幸い先月働いた分のお給料が予想より多かったので安物ですけれどランニングシューズにウェアのセットを購入し、Nike+ GPSというiPhoneアプリを導入してランニングを始めました。
Nike+ GPSというアプリがこれまた面白くて自分の身体データを入力するとGPSと連動して走った距離、ペース、消費カロリーなどを表示してくれます。無論iPhoneなので音楽を聴きながら走ることができます。さらにNike+の専用サイトで走った距離のログが追えたり目標を設定してそれを達成できるように目指したりと走るモチベーションを高めることができます。
いきなり毎日は多分無理だろうと言うことで隔日、雨の日は休みという設定でのんびり走っています。

先日ランニングのウェアを買いに近所のスポーツ用品店に行くとランニングクリニック開講!という張り紙を見つけました。スポーツ用品メーカーとショップの合同企画でランニング初心者向けにランニングのノウハウを実技と講義を通して教えてくれるという企画でした。
丁度ランニングの講座があれば受講してみたいと思っていたのでその場で申し込み、先週の土曜日に受講してきました。
講師の方はスポーツ用品メーカーのランニングクラブの監督さんで市民ランナーながら陸上歴40年、フルマラソンを2時間30分と言うタイムを持つ凄い人です。受講者は小学生から70代のおじいさんまで幅広くいました。
お店がお店なので若い人が多いかな、と思っていたので結構びっくりしました。
まずは走れる装備に着替えて公園で実技です。走る前の準備運動して1キロ6分くらいのゆっくりペース(ちなみに歩くと1キロ8分)で40分くらい走りました。
ここで面白かったのはランニングフォームとかの指導はなく、まずはゆっくりとでも良いから自分のペースで走ることを毎日じゃなくても良いから続けることが大切である、と講師が仰ったことです。てっきり今回の講座ではフォームの指導やペースや距離をどれくらいで走れば良いかとかの指導があるだろうと思っていたのでちょっと驚きました。
なんでもフォームは人それぞれのものがあって、例え有名な選手のフォームを真似ても速くなることはないし、むしろ合わないフォームで走っても良くないそうです。ペースや距離もいきなりダッシュ何本やっても30km走っても苦しいだけだし長続きしない。大事なのはゆっくりでも良いから「続ける」ことでだそうです。
その後お昼を挟んで講義が始まりました。
アミノ酸摂取の重要性やスポーツドリンクの効果的な摂り方など栄養学的な話からランニングウェアの選び方、先ほどの「続ける」事についてのお話などが続きました。
最後に豪華賞品が当たる抽選かあり、特等はメーカーが出しているシューズで好きなものを一足プレゼントというグレート太っ腹なものでした。ちなみに私はタオルでした。にゃふん。
帰りにはショップからお土産をたくさん貰って為になったしかなりお得な講習会でした。

現在も自分のペースでのんびり走っています。
とにかく「続ける」ことを目標にしていきたいと思います。