IS01を使ってみた その2

2010-11-27

先週0円でゲットしてきたIS01ですがそれなりに使ってるのでどんな風に使っているか紹介するなど。

月額8円維持が目標なので無線LAN用途専用です。外でも無線LANスポットがあれば使えないこともないのですけど基本的に家でしか使いません。光ポータブルを持っているのでフレッツスポットの範囲内なら使えるのですけどそこまでして使うよりiPhone4使った方がよくね?という説があります。

ホーム画面

8月の時はデフォルトのHome画面に特に不満もなく普通に使っていたのですが今回壁紙を設定してみたらなんかぼやけて俺のかわいい光たんが見えねぇぇぇぇぇぇぇクソがぁぁぁぁぁぁ
…というわけでいくつかのHomeアプリを試してみたところ
ADW.Launcher(2ch住人カスタム版)
が一番しっくりきたのでこれを常用しています。
導入方法はこちらに詳しく書いてあるので参照してやってみてください。IS01の雰囲気ががらりと変わります。 AndroidデフォルトとGalaxySのUIを足して2で割ったような感じになるのかな。
IS01のHome入れ替えの備忘録。ADW.Launcher カスタム版。- たぶん猫

IMG_0110
メイン画面。光たんが見えるようにシンプルに攻めてみました。
IMG_0113
左にスクロール。予定とか天気のウィジットを置いています。
IMG_0112
アプリ一覧画面。めっちゃかっこいい!

そういえば私だけなのかもしれませんがちょっと引っかかったところがあるのでメモがてら。

ただし1つ欠点が。Homeとして使っていると、他のアプリから戻ってくる際にしばしば
数秒間ブラックアウトや操作不能になります。(Homeの再起動が発生する)
システム設定から”システムに常駐”をさせれば回避できるようですが、なぜかホームの向きが
縦(ポートレート)で固定されちゃいます・・・。

通常のADW.Launcherでは上記のような致命的な欠点がありIS01で使うには不便でした。それを2ch有志の方が問題を解決したのがカスタム版です。 これを導入してシステム設定から”システムに常駐”で無問題…と思いきやなぜかホームの向きは縦のまま。
間違いなくカスタム版を入れたのにホームの向きが横になりません。
なんでやねん。
ADW.Launcherの再インストール、はてはIS01の初期化までやりましたが全然横になりません。
なんでやねん…。
買ってきてすぐにケータイアップデートしたのが悪いのか、と半ば諦めながら設定を弄っていたらふと”システム設定”のところに”ホームの向き”という項目があるのに気がつきました。
この項目、”システムに常駐”を有効にするとグレーアウトして設定できないのですがこれを無効にして”ホームの向き”を開くと
・自動/センサー
・ポートレイト
・ランドスケープ
という項目があります。デフォルトでは”自動/センサー”になってますがこれを”ランドスケープ”に設定。
その後に”システムに常駐”を有効にして”ADWの再起動”をすると…ホームが横になった!!!
これに気がつかなかった私がアホなのかもしれませんがこの件について検索しても出てこなかったので何かの助けになればと。

アプリ

8月の時は基本的なアプリしか入れていなかったので今回は様々なサイトを参考に入れてみました。
主に参考にしたのは以下のサイト
【無料IS01】auがandroid端末をタダ同然で配ってる件について-uinyan.com
IS01 まとめ wiki – オススメソフト
andronavi – Androidアプリ・コンテンツマーケット –

メインで使っているのはこんな感じです
・Twicca
Android用Twitterのデファクトスタンダードと化しているアプリ。プラグインで機能が拡張できるのがとても大きいです。唯一の欠点はTLの自動更新がないこと。
メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!
TwitterのストリーミングAPIを用いてTLをリアルタイムに垂れ流すアプリ。正統派なTwiccaに対して非常にマニアックな仕様。ネットストーカーやついったー廃人なあなたに
・ジョルテ
iPhone用アプリだったら1200円くらい取られそうなのに無料という神スケジュール管理アプリ。Googleカレンダーと同期できるので何かと便利です。後さっき知ったのですがRemember The MilkとToDoが同期できるみたいです。最近Remember The Milk使うの止めてしまったので同期にProアカウントが必要なのかはわからないです。
・アストロ
所謂ファイルマネージャー。これで本体メモリもSDカード内のファイルが閲覧操作ができます。なんか8月の頃より随分様変わりした気がする…。
・AppMonster
アプリ管理ツール。デフォルトだとアプリのアンインストールはマーケット経由じゃないとできないという面倒くさい使用なので一括で管理できるのは便利。
・Tuboroidon
2chビュワー。有名だったけど公開停止になったTuboroidの後継ソフトらしいです
・NicoRo α版
ニコニコ動画ビュワー。一度SDカードにダウンロードしないと行けないけれどコメント込みで閲覧できるのはflash未対応なIS01にはうれしいところ。ただし動画によってはカクカクで見られたものじゃない状態に…。IS01のパワー不足なのかアプリの仕様なのかよくわからない
・Evernote
最近流行りの何でも記憶サービスのクライアント。正直なところWindows版やiPhone版に比べるとかなり残念。
・andronavi
アンドロナビ公式アプリ。アプリの紹介から直接インストールできるのはいいけど何故か縦画面専用。にゃふん。
・ガゾロイド
画像掲示板の画像を一気に見られるビュアー。RSSを追加することで様々なサイトに対応できるっぽいです。デフォルトで登録されているサイトが少々アレ。いや、ボクは大好きですけど
・Tumblife
Tumblr閲覧アプリ。超高速で閲覧・reblogができるのでマニアも満足
・MemoryForLemmings
メモリ解放アプリ。解放といっても微々たる量なのでおまじない程度に
・CliphWeather
天気予報ウィジット。シャープ謹製のウィジットはメモリ不足で使えないとか酷い仕様なのでこっちがおすすめです
・Android System Info
システム情報を表示するアプリ。メモリ容量からOSの深いところまで見ることができます。これでIS01の搭載RAM量知って爆笑しました。
・GDocs Notepad
Googleドキュメントと同期するメモ帳アプリ。Evernoteがお察しくださいなのでちょっとしたメモをPCと共有したいときに
・Dropbox
クラウドストレージ。アカウント作って入れておくといろいろ便利

どちらかというとインターネット閲覧としての用途が強い感じでしょうか。IS01にメディアプレイヤーとかゲームは求めないのでその辺のソフトは入れてないですね。

以下求むアプリ
・高機能テキストエディタ
・デフォルトのGmailメーラーより高機能なメーラー
・Chromeのブックマークと同期できるソフト
・WindowsLiveMessenger互換メッセ
・Skype
・ATOK

アクセサリーとか

8月の時は気がつかなかったのですけどIS01には最初から液晶保護シートが貼られているようです。とは言っても「ただ保護するだけ」なので無いよりはマシな程度です。
外で使うと反射が気になるのでできればアンチグレアタイプの液晶保護シートを使いたいところです。
これとかおすすめです。iPhone4の液晶保護シートもこのメーカーのを使っています。
OverLay Plus for IS01 低反射タイプ液晶保護シート OLIS01

ケースは少し探してみたのですが良いのが見つかりませんでした。革製の豪勢なケースとかありましたけど本体0円の物に5000円とかギャグでしかないので100均でポーチでも買ってそれに入れるのが良いのかもしれませんね。iPhoneと違って丈夫そうですし。

今後の使い道とか

カスタマイズが一段落したので後はマーケットで面白そうなアプリを入れて遊んだり、ワンセグを試したことがなかったので一度外に持ち出して使ってみたいです。
後は折角のAndroid端末なので実機で”hellow world”くらい表示させるようになりたいですね(Javaの勉強再開しろや)。