IS01がやってきた

先月の中頃だったと思うけれど、auがIS01のモニターを募集していたので軽い気持ちで応募してみた。それこそ唯が軽い気持ちで軽音部に入部してみるくらいに。
それから暫くして8/11のこと、灼熱地獄のようなバイトをしていると携帯のMMSの方にメールが来ていた。MMSのアドレスは基本非公開なのでどこから来たんだろうと思ってメールを開いてみると「IS01無料体験キャンペーンに当選しました」とか書かれていた。
あー、そういえば応募の時にMMSのアドレス使ったっけと思いつつ、「え、当たったの?」と驚きはしたけれど灼熱地獄の中で意識が朦朧としていたのであんまり実感は湧かなかった。

翌日、灼熱地獄のバイトが全日終了し家でへばってると電話が
「IS01無料体験キャンペーン事務局ですが」
「くぁwせdrftgyふじこl」
素で驚いた。
先日のメールで一応当選していることは分っていたけれどここでようやくそれを実感した。
送り先とか確認事項の確認とかしばしやりとりして通話は終わった。
マジで当たったんだ…。どうするの、これ?

それから翌日
144699476-2323c6dc82f7e0de23cdbd969fec2cb7.4c68d3e0-full
届いた。
速いな。

こういうものは速い方が嬉しいので早速開梱しIS01とご対面。
auショップでIS01の実物大のパンフレットを見たことはあるけれど、実機を観るのはこれが初めて。
第一印象は「思ったより小さい」だった。
発表された時、ネット界隈じゃ「メガネケースww」と揶揄されていたけれど実際見てみるとそれほど大きくない。DSLiteと同じくらいの大きさだろうか。ちなみに付けていた眼鏡と大きさ比べてみたらぴったりだった。さすがメガネケース(何

\ガジェットタワー/
144842757

上からiPhone3G,IS01,Pomera

iPhoneより一回り大きい感じだろうか。ズボンのポケットに入れるのは少し微妙かもしれない。
まぁ、スマートフォンはカバンに入れましょうって説もあるのだけど…。

大きさに関してはこれくらいにして早速電源を入れてセットアップ。
セットアップと言ってもGoogleのアカウントを入力するだけの簡単なおしごとなのですぐに終了。
ここで初めてトラックボールとキーボードに触った。
持ち方はDSとほぼ同じ持ち方。右親指でトラックボール操作してキーボードも親指打ち。私は手が大きい部類に入るので親指打ちが苦無くできる。キーボードは昔持っていたS11HTより大きく、打ちやすく感じた。ただちょっとキー配置に癖があるので慣れが必要かな、と思ったけれど。

そんな感じでIS01との邂逅初日は終了。
これからアプリなどたくさん入れて活用してみます。