ThinkPad X40復活計画その1

半年くらい前にジャンクのThinkPad X40を手に入れた。
ジャンクの理由はBIOSパスワードとHDDロックだった。
当時の私はアホだったので「そんなの簡単に解除してやるおwwww」みたいな感じで軽い気持ちで約10k円払ってそのジャンクX40を手に入れた。

で、いじってどうなったかというとジャンクが更にジャンクになりました…。
BIOSのパスワードはThnkPad特有のTPMチップの事知らなくて大変苦労し、ネットを見てTPMチップの周囲のハンダをあれやこれややったらTPMチップが死んでしまいシステムボードも完全にご臨終。
HDDはシステムボードと組み合わせてロックされていたので自動的に迷宮入りとなりご臨終。
結局システムボード(PentiunM 1.3GHz搭載品…)もHDD(40GB…)は燃えないゴミへと化してしまった…。

それでも使える部分はあり、LCDもキーボードもは綺麗でまだまだ使える代物。これをヤフオクに流すのも何か負けた気がしてならなかったのでこのまま保管して早半年。
先日程度の良いシステムボードを入手したので換装作業をしてみた。

IMG_0037
これが今回手に入れたシステムボード。
2371-Q3J相当品でCPUはPentiumM 778(1.6GHz)/オンボード512MB RAMとX40では最強クラスのスペック。
これは使い出があるね…。

IMG_0038
前回のジャンクで残った残骸。LCD・キーボード・ACにバッテリー、増設メモリに無線LANモジュールとこれだけあれば何とかなりますね。

X40は保守マニュアルがlenovoのサイトにあるのでそれを参考に設置。

その結果…
IMG_0039
\上手に焼けましたー/
BIOSも無事動いたしUbuntu LiveCDでの起動もOK。
後はHDDなりSSDをつければ完全な動作品になるでしょうか。
HDDは1.8インチ4200rpmと低速なのがネックでSSDは高速だけど高額なのがネックですね…。
取りあえずSSDの資金が貯まるまでは中古のHDDでも付けてしのいでみましょうか。

フゥハッこれだからジャンク遊びはやめられねぇ