昨年秋にふと思い立ってChromebookを購入しました。
その時の機種はIdeaPad Slim 350i Chromebookというもので、コスパが非常に優れているけれど装備はそれなりという子でした。
実は、長年使っていたThinkPad E480はゲーム用として家族に貸し出しており、本当に最低限テキスト打ててTwitter眺めたりGmailが使えたりするクラムシェル型のパソコンが丁度必要だったのです。
Celeron N4020,4GB RAM,32GB eMMCとWindows10を使うにはかなり厳しいスペックでしたが、何故かChrome OSだと速いのは不思議であり、とても興味深かったです。ThinkPadと違って写真現像などは無理でしたが、それはiPad mini5でやればいいという分業制にしたのも今回の大きな変更でした。
とはいえ、使っていくうちにIdeaPadにも不満は出てきました。
液晶の品質が非常に悪く、1366×768の解像度も4K液晶に慣れた身には非常に狭く感じます。
次にいくら軽量機敏なChrome OSでも元のパワーが絶対的に不足していると限度があるという所です。
特に前者はかなりの苦痛で、これはどうにかしなければならないという気持ちが増しました。
丁度ThinkPad E480をお嫁に出した後の事で、次の機種を考えることにしました。
必要要件・スペックはこんな感じでした。
- Chromebookであること★
- それなりにパワーのあるCPU,SoC★
- 8GB RAM
- ストレージは不問
- フルHD以上の解像度★
- 11~14インチの液晶
- 重量2kg以下
- (可能であれば)タッチパネル
- キーボードはそこそこ快適ならなおよし
★の部分が特に重要視したものです。
おいくら位するのか読めない部分もありましたが、探してみると結構リーズナブルな中古がザクザク出てきました。
そんなわけでやって来たのは……HP Chromebook x360 14c(14c-ca0012TU エグゼクティブモデル)です。

中古とはいえ、HPのパソコンを買ったのは何年振りでしょうか。
Enterキーの右に別のキーがあるのが本当に嫌いなので相当久しぶりなのではないでしょうか。
購入した個体のスペックは
- Core i5-10210U
- 8GB RAM
- 128GB eMMC
- 14インチフルHDディスプレイ(タッチ対応)
- WiFi 6対応
- 指紋認証対応
- USIペン対応
- 液晶が360度回るのでタブレットモードにも対応
という感じで全てを満たし、なおかつ指紋認証とペン対応というのは非常に大きかったです。
お値段もWindows搭載も含めてノートパソコンを買う中ではかなり安価で、良い感じに掘り出した自分グッジョブでした!
使用感としては、流石に第10世代Core i5を搭載しているだけあって基礎体力が違います。
Chromeの使用感はだけなら自作PC(第3世代Ryzen7搭載)を凌駕します。速い!!!
メモリも8GBを無駄なく使い、多少タブ多めにしても問題はありません。更に動くとは思っていなかったモバイル版Lightroomもサクサク動きかなり驚きました。
ペンの対応もiPadまでは行かないまでもかなりスラスラ書けます。無論筆圧も感知します(たしか4096段階)
純正のChrome OSなので、PlayストアでAndroidアプリもインストール出来ますが、対応に関してはまちまちです。前述のLightroomはモバイル版ですが動作します。Adobe Acrobatも動きます。Kindleはダメでした。難しい……。
難点はMicrosoft Office系が全てWebの対応になります。OneNoteヘビーユーザーの谷町は涙目です(この機種をもってしてもUIがモッサリ)。
文章書き的に困るのはIMEが微妙なところ。ATOK使えれば良いのですが……(試していない
一太郎は……捨てましょう……
そろそろバージョン100の大台に乗るChrome OSですが、通常の使い方(ブラウジングなど)なら高速に動作する良いOSだと思います。また、高性能なCPU・SoCを搭載したChromebookも非常に良きデバイスです。Andoridアプリの対応は大分良くなったとは言え、モノによっては厳しいといわざる得ません。
基本的にChromeで動く物はもの凄く高速です。最近だとVS Codeもインストールせずに動くようになりました。
また、つい昨日くらいからSteamが動作するようになった(α版。最低でも第11世代Coreが必要ですが……)ようです。ゲームも出来るようになればより一層Chromebookの魅了は増していくのではないでしょうか。
最初は最低限テキストが打てればいいやという気持ちで買ったChromebook。
高性能な機種を購入して、あれこれしてみたらかなり可能性が開けてきたのではと思っています。
日々のブラウジングからちょっとした開発・勉強まで手堅くカバー出来る高性能Chromebookはオススメできますよ!