HTC users’ meetingに参加してきたレポ

7/3に開催されました、HTC サポーターズ クラブのイベントであるHTC users’ meetingに参加しました。
ユーザーミーティングはXperiaの時以来なので約1年半振りでしょうか。やはり人気があるので、参加できて嬉しかったです。
写真多めなので、分割します。

会場はKDDIの本社。その中にあるカフェテリアでした。なかなか素敵なところです。

DSC01269参加者はいくつかのテーブルに分かれて座る感じでした。谷町は2番テーブルでした。卓には、お弁当とミーティング中自由に使えるHTC U11(HTV33)の姿が。何気に初見です。
DSC01284
お弁当は、台湾(HTC)と握る(U11)で台湾風のおにぎりとお惣菜のお弁当でした。日本とは味も匂いの違う異国情緒溢れる一品でした。

DSC01278
テーブル席の向こう側には、後述するVRやカメラなどの体験コーナーとHTCが過去に出した機種が展示されていました。
DSC01275DSC01354
個人的に思い入れの深いイーモンスターことS11HTの姿も。とてもいい子でした。
DSC01276
トラックボールが懐かしい機種(HTC Dream?)
DSC01281
Windows Vistaが乗った2in1の先駆けのような子もいました。HTCは新しいことを沢山挑戦していましたね……。

DSC01289
HTC日本法人社長である児島さんのご挨拶でミーティングが始まりました。

DSC01293
HTC U11の紹介
DSC01300DSC01302
やはり一押しは握って操作のEdge Sense。自撮りの際に握ってシャッターが切れるのは便利でした。
DSC01304
後は、握ってGoogleアシスタント起動して、音声で検索もとても便利でした。

DSC01306
DSC01309
次はカメラ。HTC10も割と高性能なカメラで、とろっち(うちの猫)を撮るのに重宝していますが、さらに性能がよくなり、DxO Markで最高得点をたたき出したとか。

DSC01311
DSC01312
音質もよくなり、USB Type-Cイヤホンを生かした自動音質調整が売りだそうです。

DSC01314
高性能チップセットのパワーを生かしてVRにも対応。LINKとHTC U11があれば気軽に体験できるのはいいですね。
DSC01317
というわけで、こんな企画がDSC01321

DSC01323
VR体験コーナーには4台のLINK一式がありました。
DSC01327
LINKの装着風景。ちょっと不思議な光景に感じます。
体験したゲームはブロック崩しのようなもので、右のコントローラーでVR内のバットのようなものを使ってボールを打って眼前にあるブロックを消していく感じでした。ボールは左コントローラーのトリガーで自分の方にやって来ます。これらを使いこなして、連鎖や全部消す時間でスコアを競うものです。
谷町はVR初体験。初見ではかなり難しかったですが、連鎖が上手くいったみたいでスコア6000点でした。ハイスコアではなかったみたいですが、結構良かったみたいです。
ゲーム後、猛烈に酔ったのは秘密だ!

DSC01343
VR体験以外では、カメラのプロモード(絞り以外は概ねいじれる)を使った撮影体験や
DSC01347
音質の違い体験がありました。
IMAG0661
なお、音質の違いがわからなかった戦犯であることを告白いたします……。

DSC01356
その後、ユーザーセッションということで、HTC U11でどんなことをしたいか、できるかという発表(優秀チームにはHTCロゴポロシャツが!)の後、VRゲー大会の結果が発表されました。
1位はユーザーセッションの優秀チームでした。賞品総取り!
賞品はTシャツで、チーム最高得点者にはなんとLINKがプレゼントされました。

こんな感じで、ユーザーミーティングが終了。お土産に美味しいバームクーヘンを頂いて帰宅しました。
全体的に和気藹々としたミーティングで、社長さんが過去のHTCデバイスの話をしてくださったりしてとてもいい体験ができました。

iPhoneやAndroidをフラフラしている谷町ですが、HTCのスマートフォンは4台使っています。どれも使いやすいし、人に勧められる機種だと思っていますし、今使っているHTC10と最新機種のU11は自信を持って勧められます。
ただ、日本人はiPhone大好き過ぎてAndroidは少しマイナーみたいで、その中でHTCはあまり使っている方を見ないのが実情です。
昔はどちらかというと質実剛健なイメージでしたが、最近はデザインもいいですし、機能は一級品です。とてもいい子達なので、もっとHTCユーザーが増えるといいな、と思いました。