第2回 #ラノベの仕事したい 交流会に行ってきた

こんな夜明けに更新かよ。
おはようございます。

先月の話で恐縮なのですが、9/10に開催された「第2回 #ラノベの仕事したい 交流会」に行ってきました。
これはなんの集まりかというと、名前の通りラノベ界隈で仕事したい物書き・絵描き・編集等その他の方々が集まって交流したり、編集さんに持ち込みしてみたりするイベントです。
主催は、谷町がほぼ毎月受講している物語講座が行われているAKIBAPOP:DOJOさん。アキバらしい面白い講座が開かれているので結構お勧めです。

レポートは、ラノベニュースオンラインさんの記事を読むのが手っ取り早いので、谷町が思ったことだけ羅列してみます。

谷町は第1回も参加したのですが、とにかく人数と熱量が凄かったです。70人近くの方が参加されたのだから凄いものですね。
みんな思い思いの名刺を持ち、絵描きさんはポートフェリオや出版物を持っていましたし、物書きさんは著作や企画書を持っていました。それらで編集さんや同業異業の方と交流していました。
思い思いに話していましたけれど、目指すものは概ね同じ。ラノベ界隈で仕事したい、デビューしたいでしょうか。

谷町も名刺とポートフォリオ代わりの同人誌を持って参加しました。しかし、なんというか……何かが足りていないと感じました。
なんていうのですかね、意欲とか覚悟とかが足りていないです。
参加者さんは皆凄かったです。物書きなら、電撃大賞でいいところ行った方や作家として活躍されている方もいましたし、絵描きさんなら絵でお金貰っている方もいました。出版社を立ち上げましたなんていう超凄い人もいました。

そんな中で、お前何やっているんだろうな、と感じてしまいました。なんで物書きやっているのかという疑問すら浮かびました。
元々は、自分の作り出したもので同人誌即売会に出るというのが目標でした。はじめは4年前のコミティアで、気がつけばコミケにサークル参加も5回目です。
同人誌即売会に出るの先が相も変わらず見えていないと今回の交流会に参加して痛感しました。

こんな会に参加したり、物語講座を受講しているあたり、もしかしたら作家になりたいのかもしれません。
ですが、参加した人を見ていると覚悟と行動、ポートフェリオが足りないと本当に痛感しました。

とりあえず、書け。
そこから始めないと先には進めないような気がした、というのが感じられただけでも交流会に参加した意義があったと思います。
次回は来年1月に開催が決定しているそうです。気になる方は是非とも参加するといいと思います。
そこまでには長編もう一本書きたいな……。