Xperia Z4とSmartWatch3を試してみた

※Xperia アンバサダープログラムのモニター企画で「Xperia Z4」と「SmartWatch 3」をお借りしました。

こんばんわ、谷町悠之介です。
忙しかったり体調悪かったりで遅くなりましたが、Xperia Z4とSmartWatch3を試してみたのでファーストインプレみたいなのを書いてみます。

DSC06365
左からWalkman F886,Xperia Z1,Z4,Z Ultraです。
DSC06367

Z1とZ4は概ね同じサイズ。画面の大きさはZ4の方が少し広いでしょうか。
DSC06368

重ねてみると電源ボタンの形状が違う事がわかります。
DSC06380

更に比較。上からWalkman F886,Xperia Z3Compact(嫁の),Z1,Z4,Z Ultraです。
Z1,Z3C,Z4,Z Ultarとボタン形状が違うのが面白いです。
DSC06370

なんちゃら6 Plusとの比較。
なんちゃら6 Plusの方が一回り大きいですね。
DSC06381

実際に手に持ってみると、手にすっぽり収まるサイズで、なんちゃら6 Plusよりもずっと扱いやすく感じます。

試用キットには専用のフラップカバーが付いていました。
DSC06383
DSC06384
DSC06385

謎のNFCマーク。
実はZ4のNFCを有効にして、ここをタッチすると……
DSC06386

こんな感じに窓部分に通知が全て収まるモードになります。これに気がつくのに2週間くらいかかったのはここだけの話。

実際にXperia Z4を使ってみた率直な感想を言うと、「Snapdragon 810が台無しにしている」です。
筐体デザイン、液晶、カメラ、サクサク感等々、端末自体はとても高い完成度を誇っていると思いました。しかし、バッテリー消耗と発熱がとにかく大きくて、それが全てを台無しにしていると感じました。
オクタコア、64bit対応など華々しい話で谷町的にもとても楽しみにしていたSnapdragon 810ですが、この状態だと搭載端末全てお勧めが出来ないです……。
リビジョンアップ版や820の話も出て来始めているようですので、今後に期待したいと思います。

DSC06388

DSC06389

SmartWatch3もセットアップして試用してみました。
いわゆるウェアブルデバイスは、現在市販されているプロダクトでは電池の持ちが不安視されています(なんちゃらWatchは充電しないと1日でただのリストバンドになるとか……)。
SmartWatch3はどうかというと、「設定さえ気をつければ」3~4日持ちます。
気をつける設定はたった一つ。
「常に画面表示」をOffにすることです。
これだけで電池の持ちが思いっきり変わりました(当たり前か……)。
静岡に出掛けた際に、この設定を変え忘れた為にたった9時間でリストバンドと化してしまいました。

実際に使ってみるとウェアブルデバイス初体験の谷町にとって認識を改めさせるような便利さでした。
通知が全てSmartWatch3に来るので、携帯電話機を取り出さなくても確認できるますし、「OK,Google」コマンドが使えるので、ちょっとした事(例えば天気とか)が簡単に検索できます。
SmartWatch3は割と本気で欲しくなりました。しかし、メイン端末はなんちゃら6 Plusなんだぜ……。

まとめ
Xperia Z4は決して悪い端末では無かったです。
ただ、アプリのアップデートでバッテリー7%消費とか、YouTubeで10分動画視るとかなり熱を帯びるなど、とてももったいない感じがしました。
対策アップデートが行われるという話もありますし、それに期待したいです。
SmartWatch3は、母艦Xperia Z Ultraにして自分用に欲しいです!!