Xperia Z4,Xperia A4タッチ&トライ アンバサダーミーティングに参加してきた

2015-06-19

[6/21更新:一部文面・画像を改めました。一部の方にご迷惑をおかけしました事を心よりお詫び申し上げます]

こんばんわ、谷町悠之介です。
遅くなりましたが、先週6/12に行われましたXperia Z4,Xperia A4タッチ&トライ アンバサダーミーティングの話を書きます。
DSC06016

 

当日はあいにくの天気。体調も午前中は良かったのですが、出掛け途中にカフェインを取り過ぎたみたいで段々悪くなっていました。
なんとか会場に着いたのは開場15分前。既に15人くらいのアンバサダーの方が集まっていました。
DSC06018

定刻より数分遅れて開場。受付で紙袋を受け取って、思い思いの席に座っていきます。会場内は何やらカレーの匂いがしました。
DSC06019

 

DSC06023

何やら並んでいるのでつられて並んでみると、今回の軽食、通称Xperiaメシ(そんな名前付いていたの初めて知ったよ!)が配られていました。
匂いの通り、今回はカレー。西新宿のもうやんカレーという割と有名なカレー屋さんのカレーのようです。

DSC06025

そんなこんなでよろしくお願いします!!

DSC06039

今回の貸出機はこんな感じ。Xperia Z4はauモデルの白に同じく白のカバー、ライム色のバンドのSmart Watch3と各種ケーブル類がありました。この子達が一ヶ月間相棒になります。
DSC06041

手元のiPhone 6Plusと比べるとこんな感じ。5.5インチと5.2インチの差は一回り小さいくらいのようです。

DSC06042
DSC06043

そうこうしているうちにXperia Z4の紹介CMが流れてきました。何気に初めて視たのはここだけの話。

DSC06044

そして、製品紹介が始まりました。司会はおなじみソニーモバイル広報の偉い人です。
DSC06051

今回のCMコンセプト。だからCM初めて視たから知りませんでしたって。スイマセン。

DSC06056

DSC06057

XperiaはAndroidスマートフォンでシェアナンバー1、Z3でSoftBankユーザーの満足度ナンバー1に輝いたそうです。
Androidスマートフォンシェアナンバー1は素直に凄いと思いましたが、Z3の満足度ナンバー1(SoftBankで)はどうなんでしょうね。

DSC06061

DSC06064

DSC06066

Z4のパフォーマンスについて。初代ZからCPUパフォーマンスで2.3倍、GPUパフォーマンスで2.6倍になるとか。初代Zは2~3年前なので着々と進化を遂げているようです。

DSC06071

DSC06072

デザインのお話。
初代Zから続くオムニバスデザインのある種完成形。そこに至るまでのお話。スライドは試作段階のスケッチなどもあったので撮影は禁止でした。それでも撮影している悪い子は何人かいましたけど……。

DSC06077

DSC06079

DSC06081

デザインを製品に落とし込むための設計さんのお話。かなり興味深いお話でした。
Z4のサイドは鏡面仕上げのマテリアルなのですが、鏡面部分が傷つかないように透明な樹脂でコーティングしていたり、噂の充電用端子を廃した理由(防水のキャップレスUSB端子の話)やカメラ部分のある種のアイディアなどなど面白い話満載でした。

DSC06083

カメラのお話。
DSC06084

DSC06086

今回のトピックその1、プレミアムお任せオートで料理がおいしそうに写るようになったこと。料理を認識して、おいしく写るように最適化されるそうです。

DSC06088

DSC06090

DSC06094

トピックその2、フロントカメラがとても強化されました。画素数は確か510万画素になったのかな。それ以外にも所謂自撮りがしやすいように様々な工夫が凝らしているようです。

DSC06105

カメラアプリの増えました。
DSC06102

特に面白かったのは、ARマスク。自分の顔に猫の顔とかをリアルタイムに合成できるそうです。面白い使い方だと思いました。

DSC06108

次、オーディオ周りの話。Z2からハイレゾ対応に手を出してきましたが、Z3でかなり強化され、Z4では更に強化されWalkmanレベルまでに成長しました。
ここでのトピックは
・LDAC(Bluetoothの高音質コーデック)対応
・ヘッドホン出力の192kHz/24bit化
・ヘッドホン音響補正の自動化
の3つでした。
LDACは対応のスピーカーやらヘッドホンがなければ意味は無いです。ヘッドホン出力もハイレゾ音源でなければあまり効果は無いかもしれません(DSEE HX使えば圧縮音源でも多少は恩恵はあるかもしれませんが)。
最後のヘッドホン音響補正の自動化は個人的になかなか面白いものでした。
DSC06114

DSC06117

理屈はこんな感じ。因みに補正完了には約1分かかるそうです。

DSC06120

最後に一番面白かったのはこれ。バイノーラル録音。
こんな機能がスマートフォンに搭載されるとは驚きです。

DSC06121

つぎ、ディスプレイのお話。概ね同じですがバージョンアップした部分もあるようです。
DSC06127

DSC06129

DSC06133

DSC06134

ここで面白かったのは、ディスプレイが水に濡れていても操作できるようになったところ。実演もされましたが、本当に水に濡れていても普段と同じような操作ができました。

DSC06138

DSC06143DSC06144

DSC06148

DSC06149

DSC06151

細かいところでバージョンアップしたよ、という話。
POBox Plusの新機能(QWERTYキーボードでの操作改善)は実際使ってみるととても便利だと思いました。あとはSONYのプロダクト持ってないとあんまり意味ないです。

概ねこんな感じで新製品紹介は終わりました。質疑応答には誰もが思うだろう発熱問題が真っ先に出ました。先方はなんやかんやで頑張っています! の一言でした。
まぁ……一応認識はしているようで、対策も考えている(噂レベルでは対策のソフト更新もあるとか)のであんまりいじめないでください。悪いのは全てQualcommです。

もう一つ質問はあったのですが……何というのでしょうか。
言いたい事は非常にわかるのですが、限られた時間でのイベントなので、その辺を考慮して頂けるといいな、と思いました。広報の偉い人も相当困っていました。
周囲も重苦しい空気で困惑していました。。

 

気を取り直して、タッチアンドトライのタイムです。調子が非常に悪化してあまり写真撮れていません。
面白かったものをいくつかピックアップしてみます。

DSC06192

その1。充電スタンド用に重りカバー。全て金属製で、金色のは2キロくらいありました。アクセサリー担当の方曰く、ただ重いだけ。以上! な品物らしいです。
どうして世に出た……。

DSC06194

DSC06196

DSC06164

DSC06166

所謂Bluetoothスピーカーなのですが、歌って踊れて、今の時間や明日の天気まで教えてくれる優れモノ。常時人気が絶えず、人だかりが出来ていました。

DSC06202

Z4 Tabletも展示してありました。

まとめ
久しぶりのアンバサダーミーティングはとても楽しかったです。
Xperia Z4はあまり情報追いかけていなかったので、新しい発見があってとても良かったです。また、約1ヶ月間試用できるのも楽しみです(これ書いている間に1週間過ぎましたが)。
ミーティングは非常に有意義でしたが、撮影禁止を守らない人や時間を推し量ってくれない人がちょっと残念でした。
次回また機会があったらこんなレポも書いてみたいな、と思います。

カテゴリー

谷町悠之介

関連記事