[思考]録画鯖更新案update1

かねてよりどうにかしたいなーと思っていた録画鯖をアップデートしました。

Before
CPU:Celeron847@1.1GHz
RAM:DDR3-1333 4GB
HDD:250GB

VGA:Intel HD Graphics
M/B:GIGABYTE GA-C847N [Rev.1.0]
OS :Ubuntu14.04LTS(x64)

After

APU:Athlon 5350@2.05GHz
RAM:DDR3-1333 2GB
HDD:1TB
VGA:AMD Radeon R3 Graphics
M/B:ASUS AM1M-A
etc:PT3
OS:Ubuntu14.04LTS(x64)

結局Kabiniに行くことにしました。余剰品と中古で揃えたらかなりお安くなりました。旧マシンは実家送りにしましたが、後々売り払うと思います。

で、何が変わったか。
基本的に何も変わりませんでした。
一番期待していたChinachuからのストリーミング再生も若干マシになった程度で視聴には耐えられません。おかしいなぁ……。

ここまで来ると、無線帯域がボトルネックになっているのかと疑いたくなります。
イーサネットコンバーターやらUSB3で802.11ac対応子機も考えたくなります。
ただ、そもそもの問題として、自宅は無線LANクライアントが異様に多い(15台くらいある)のでルーター(A t e r m  W G 1 4 0 0 H P)が耐え切れていない可能性も捨てきれません。
一般的なご家庭用無線LANルーターは端末数数台(10台未満)が限界と見聞きした覚えがあるので、これはもうネットギアなりASUSのいい奴にしないといけないのかな、とおもいつつもそんな予算はないと諦めている現状です。

どうしたものやら……