人生の棚卸しをしてみませんか? ~自分の経験・スキルを言語化してみよう!~に参加してきた

こんばんわ、谷町悠之介です。
最近イシキの高い何かをしています。谷町がイシキ高い? 何言ってるの? とか言われそうですが……。
例えば、毎週土曜日に隣町で開かれてる朝会なんかに参加しています。

こすぎ朝学(朝活コミュニティ@武蔵小杉) 公式ブログ
隣町の新丸子にあるコワーキングスペース You+で毎週土曜日に開かれている会で、お茶飲みながらゆるく話をしていたり、何かイベントがあるときはそれに参加していたりします。
ニート属性な谷町の行動パターンからするとかなり異質な活動なのですが、主催している方が某180人集まる豚肉を食べるオフ会が縁で、一度参加してみようと面白全部で参加したら面白かったので定期的に参加しています。
やっていることは公式ブログを見て頂ければと思います。普段ではあまり接点のない方と知り合えてかなり面白いです。

そんな中で昨日は「人生の棚卸しをしてみませんか? ~自分の経験・スキルを言語化してみよう!~」というセミナーに参加してきた。
内容は題名そのまんまで、自分の経験・スキルを言語化して棚卸しするというものです。
有限会社ソーシャルキャピタル 代表取締役吉田秀次さんに講師をして頂き、みんなで自分の強みを100個挙げて、それを体系化してみよう、というものでした。

写真とか撮り忘れたので写真無しです。すいません。
やる事は本当にシンプルです。
自分の強みだと思うことを100個挙げていきます。
これ、以外に大変な作業で、50個くらいなら何とかあがるのですけれど、それ以上はかなり苦労します。
何とか100個自分の強みを挙げたら、それを分類して、重みつけをしていきます。
例えば、谷町だったら

料理
洗濯
掃除
食材吟味
レシピ考案
インテリア考案
DIY
プラモデル
電子工作
Windows
Linux

なんて列挙してみたとします。
これに分類と重みつけをしていきます。

生活 料理 C
生活 洗濯 B
生活 掃除 B
生活 食材吟味 C
生活 レシピ考案 C
生活 インテリア考案 B
技能 DIY B
技能 プラモデル C
技能 電子工作 C
IT Windows A
IT Linux B
するとこんな感じになります。

これが100個あるとします。それを眺めてみると何かできそうな気がしませんか?
谷町の100個をここに挙げると長すぎるので割愛しますが、セミナー中に挙げたものに
PC相談よろず
ブログ執筆

なんてありました。
ほら、何か思いつけそうな気がします。

この様に自分の強みを列挙して、分類が終わると自分の強みをパッケージ化できます。
そこから飯の種が出来るかもしれませんし、できないかもしれません。
でも、自分の強みから面白いことが思いついたらそれはとてもハッピーだと思います。

そして、大事なのは自分の強みを可視化できると、常に確認が出来ますし、定期的に更新が出来ます。
これ大事で、更新できないって事は自分は新しいことをしていない、成長できていないって言うのが白日の下にさらされてしまうのです。
イシキの高い人なら日々勉強です。成長です。アップデートしましょう!

そんな感じで2時間のセミナーを体験して分かったことは、谷町でも強みが100個思いつき、それを分類・重み付けしてみると、何かが出来そうな気がしました。
そこから動くことが出来たのならば意外に何かできそうなものです。
そこに気がつくだけでも非常に有意義なセミナーでした。

今回のセミナーの講師である吉田さんのブログ
Editor’s Note