閃光の「エフ」

おはろーございます、谷町悠之介です。

最近ずっと溜息ばかりついています。
溜息つくといい事が一個減るんだよ、と言われますが、それでも出てしまうのです。
谷町が溜息をついている時は大抵何か欲しいものがある時です。

今回は何かというと、ウォークマンさんです。
実は既にNW-A865というモデルのウォークマンさんを所持していますが、もう2~3年前のモデルな上に、容量が16GBと若干不安を感じます。
なにより、後継機種に佳いものが出てしまったのです。
それが、今回欲しいNW-F880です。

はじめはほぼ同時期に発表されたNW-M505が欲しかったのですけれど、実物触ったらコレジャナイ感が満載(特に操作体系が2013年のプロダクトとは思えない!)で、しばらく物欲は抑えられていました。
ところがある日、親しくして貰っている方がNW-F880を所持していて、「音質本当にいよー」みたいな話を聞いていたら、ふつふつと何かが燃え上がる気がしました。
それから数日後、家電量販店で実物触って溜息ついている谷町がいました。
買えない値段じゃないけれど微妙に手が出ない、というのが更に悩ましいところです。
肝心の音質はどうなんだ、とデモ曲を聴いてみてもなんか凄そう、としか感じません。だって普段聞かないJ-POPや洋楽じゃハイレゾでも比較が出来ないです。お気に入りに曲で比較したいものです。
因みにNW-F880はAndroid搭載でNFC,Bluetoothも搭載しています。

だったらXperiaさんから転送できるんじゃね?

やってみました。
NFC経由とBluetooth経由での転送を試みましたが、どうにも上手くいきません。
特にプロテクトがかかっている訳でもなさそうなのですけれど転送できません。
そんなこんなで長時間触っていたら、何しようとしていたのか店員さんにばれて「そういう事しないで下さい」的な事をいわれて追い出されてしまいました。
モヤモヤ……。
それから足繁く家電量販店に通っては溜息をつく日々が続きました。

約一週間前の事、用事があって渋谷に出かけていた谷町さん。
実はこの日、臨時収入があり割と本気で買いに走ろうかと思っていました。
で、渋谷駅前のでっかい家電量販店に向かいました。狙いはNW-F886(32GBモデル)のピンク!

……ありませんでしたー。
値段は価格.comの底値に近い値段だったので色さえ、と思いきや黒しか無かったという……。
増税前の駆け込みなのでしょうか?
しょぼくれながら店を出て、何となしに定期巡回している中古PC屋さんに向かいました。

……あったよ、おい。

ええ、ありました。NW-F886の中古。
ただし黒で本体に若干スレがある以外は問題は無さそうです。
気になるお値段はヤフオクの中古の値段より若干安いくらいです。
うーん
うーーん
……

2014-03-28 00.30.40

こんばんわ!こんばんわ!
はい、こんばんわ。

結局、中古PC屋さんにあったNW-F886君はうちの子になってもらいました。
後悔はしていません、でもめっちゃ怒られました。うぅ、ごめんなさい……。

ここまでくるとあれなので……。

2014-04-02 02.34.09

ソニーストアーで専用シリコンケースも買ってしまいました。
ポイントに割引クーポンがあったので半値以下で買えました。やったねっ。
2014-04-02 02.48.05

本体色がブラックなのがケースのピンクと相まって結構良い感じになりました。
野郎がピンクの物持ってどうすんの、とか言われそうですが、嫁に染められた結果がこれだよ。最近持ち歩いている鞄なんてガチで女性物です(これは後ほど書きます)。

さて、肝心の音質について。
……
……
……なんかね、もっと凄くて感動するかと思いきや、そうでもなかったのです。
イヤホンは付属の物以外にE4C、final audio製のカスタムメイド機(自作イヤホン教室で作った特製)、DJ 1PRO等々、いわゆるハイレゾ対応といわれるレベルのイヤホン・ヘッドホンを使ってみましたが感動も何もありませんでした。
でも、何かに似ているんですよ。
それが何かって思い起こしたら、思い当たる物がありました。昔使っていた自作PC。
あれによく似ているのですよ。
自作PCで音を聞いていた環境は
SE-90PCI→オーディオ用のちょっといいケーブル→1万円くらいのノーブランドヘッドホンアンプ
でソフトはfoobar2000にWSAPI出力プラグインにSSRCのリサンプラで192kHz/24bitにリサンプルしていました。
何もかもが違うのですけれど、音の傾向が非常に似ています。だから感動もしなかったのかもしれません。

じゃあ、NW-F880は残念か、と言われるとそんな事はありません。
コンパクトで非ハイレゾの音源でもかなり良い感じに鳴らしますし、コスパもいいと思います。
ハイレゾ音源については上位のZX1でも使った方がいいかもしれませんが、入門編にはピッタリでしょう。
自作PCでいい音聞く環境がなくなり、ThinkPadさんで何とか頑張っていましたが、どうしてもダメだこりゃ感があったのでこれでいい音慣らす環境には苦労する事はないでしょう。

だがMedia Go、てめーはダメだ。出直してこい。