カーシェアリングを始めてみたら結構便利だった

唐突ですが、谷町は車が大好きです。
運転するのが大好きです。
……致命的に下手なんですけどね。

谷町がかつてプジョー206なんて分不相応な車を持っていた事を知っている人は殆どいないでしょう。
2004年の夏、比較的まともに仕事が出来た私は、不意に車が欲しくなって、中古車情報誌を読みふけたり、Yahooの中古車情報を見ていたらプジョーというおフランスの自動車メーカーがある事を知りました。

何となしに興味を持って、プジョーの車を中心に中古車情報を漁っていたら、平塚の某所で206XS(MT)が結構いい値段で売られているのを知り、ほぼ即決で判子を押してしまいました。

それから4年弱、宇都宮や御殿場に引越ししたときは一緒に行き、不意に下道で浜名湖行ったり、弟者の引越で荷物満載にして大阪行ったり、夜中に首都高流したりと色々やって来ました。

なんだかんだで非常に大事にしていたのですが、2008年5月に脳が「罰として大切にしているものを手放せ!」と命令してきて、二束三文で買い取り屋に売り渡してしまいました。

それ以降は新しく車が欲しくても仕事がロクに出来ない状況だったので、買いたくても買えないという歯がゆい思いをしてきました。

それからもう6年が経とうというある日、新居の近くの時間貸駐車場でおもろいモノを見かけました。
国産のコンパクトカーなのですが、ナンバーを見ると「わ」ナンバー。それにフロントガラスには奇妙な装置と、車止めには「カレコ」というロゴ。
そういや、地元の駅前でカーシェアリングです、なんてティッシュ配っていたのを思い出しました。あとは旧居にチラシも入っていたなぁ、と……。
そんなわけで気になって検索してみるとここが出ました。

カレコ・カーシェアリングクラブ

カーシェアリングと言う言葉自体は結構前からしっていました。
簡単に言うと、「時間貸しで借りられるレンタカー」のようなもので、車を使いたい時に専用のシステム(スマートフォンのサイト)予約して、近くのステーション(概ね時間貸し駐車場。まれにマンション内にあるらしい)で車を乗り出し、使い終わったらステーションに戻す。
ガソリン代・保険とかは全て込みで、後ほどカードで精算、というものです。
近くにステーションが無かったので全く縁が無かったカーシェアリング。新居の近くには数カ所ステーションがあり、何かと車を使いたい事があるので、早速申し込んでみました。

申込みは簡単です。
カレコのサイトにアクセスし、新規入会から必要事項(住所氏名電話番号メールアドレスとか)を記入し、デジカメやスマートフォンのカメラで撮ったクレジットカードと免許証の画像をアップロードします。
それから2~3営業日で会員規約やら何やらが入った書類が手元に届きます。
書類が届いたら、専用のダイヤルに電話して、オペレーターの人と確認事項を確認して終了。
これで指定したメールアドレスに会員IDが発行されるので、それで予約がすぐ出来ます。
簡単ですね。

カレコ以外にも、時間貸駐車場がそこらにあるTimesのタイムズカープラス、レンタカー会社がやっているオリックスカーシェアなどサービスを展開しているところは幾つかあるようです。
どこもサービス内容や値段は似たり寄ったりなので、近くにステーションが多いサービスを選ぶと良いです。折角気軽に借りられるのに、車の場所が遠かったら本末転倒ですからね。

車は欲しいけど、維持するお金が……と躊躇している方にはカーシェアリングは非常にお奨めできるサービスです。
コンパクトカーとプリウスくらいしか車種が無いので運転する楽しみはありません(カレコだと86やメルセデス等輸入車を置いているステーションもありますが、都内にしか無い上に1台だけなので競争率は非常に高いです)が、買い物の足やちょっとした移動、日帰りのドライブなんかには充分すぎるほどです。
何より駐車場代に保険に税金に、と維持費が非常に高い自家用車に比べ、使った分だけのお金を払えば良いカーシェアリングはコスパも非常に優れています(割とヘビーユースに使っても年額80万くらい違うそうです)。

近所の時間貸駐車場に「わ」ナンバーの車と奇妙なロゴがあったら概ねカーシェアリングのステーションです。そこには大抵パンフレットがあるので、車は欲しいけど維持費が……とモヤモヤしているそこのあなた、パンフレット読んでみると途が開けるかもしれません。