さくらVPSを辞めてCoreserverに移転しました

こんばんわ、谷町悠之介です。

先日、数日間soppyswordman.infoが繋がらない状態が続きました。
その間ですが実はサーバーの移転を行っていました。
タイトルの通り、さくらVPSからCoreserverに移転しました。繋がらない状態も新しいDNSに変わった為です(浸透って言っちゃいけないのでしたっけ?)

さくらVPSを辞めた理由は幾つかありまが、一番の理由は「Linux飽きた」だと思います。
他にもストリーミングサーバーにするべくSubsonic導入してみたらかなりぐんにょりだったとか、Cronが変なメール送ってきて直そうにもどうにもならなかったとか、鯖代が高いとか等々…理由を挙げればきりがありません。
その中でクリティカルだったのが「Linux飽きた」だと思います。
VPS始めた直後はsshでログインして色々弄るのが楽しくて仕方ありませんでした。途中でSubsonicのことを知って音楽をどこでも聴けるようにしようと四苦八苦しました。トラブルの対象もGoogleさんで検索しながら頑張って対処したりしました。

てすが…途中で情熱が尽きた、というか何もかもが面倒になってしまいました。
Subsonicが私が想定していた物とはかけ離れて脱力し、sshログインしてろくにメンテナンスしなくなりました。酷いと1ヶ月全くログインしませんでした。
それで毎月1500円の出費はこのblogのアクセス数に見合わないし、Linuxに対する情熱も無くなってしまったので「もう、レンタルサーバーでいいや」と思いました。

移転先は当初livedoor blogを考えて、一端移転しましたが、肝心のsoppyswordman.infoのメールアドレスが使えなくなるのに気がついて急遽Coreserverに移転しました。
Coreserver選んだのは安かったというのもありますが、ドメインがValue Domainだったのでアカウント支払いが一元化出来るからというのも大きいです。

移転してそろそろ2週間経ちます。
Coreserver独特のPHPの仕様(PHPがセーフモードで動いているらしい)で少し苦労していますが、概ね安定しています。
ただ、愛用していたWindows Live Writerが変な挙動するので使えなくなったのが痛いです。
対処法探すか代替のソフト探すか何とかしてみます。